Frontier Natural Products, カット& シフテッド・バードック・ルート(ゴボウ)、 16オンス (453 g)

¥1,293.60≈

購入
  • ゴボウ(学名Arctium Lappa)
  • ハーブ補助食品
  • コーシャー
  • ゴボウは民間療法として人気のある植物です。また新鮮な根はとても美味しい野菜として食されています。優れた強壮薬で代替医療にも使われるハーブです。 ゴボウは肌への親和性があり、様々な肌用の製品に使用されています。また美味しいお茶を作ることもできます。

    ゴボウは様々な場所で生息しています。北アメリカ、ヨーロッパ、アジアが原産で、自然化して育っています。通常2年生の植物で、1年目はロゼット状の葉をつけ、2年目で背が高く、堂々とした風貌になり満開の花をつけます。高さ約3m、幅90㎝まで成長することもあります。ダイオウの葉に似た大きな幅広い葉を持ち、鮮やかな緑で裏側は白くてウールのような毛で覆われています。花は紫でアザミのようです。イガのような実は服や動物の毛につきやすく、一度ついてしまうと取るのは少し痛いかもしれません。またゴボウはとても長い根を持ち、最大で約90㎝まで成長します。廃棄場などに自生し、その大きさ、イガを持つ実、しつこく根付いて成長することから迷惑な雑草だと嫌われることもしばしばです。

    ゴボウの主根はハーブとして使用されます。イヌリンレベルが最も高いとされる1年目の秋に収穫されます。 春になると根のエネルギーは消耗されてしまいます。根の成長が始まると、ハーブとしての効用が弱くなり価値がなくなります。

    イヌリンはゴボウに最も豊富に含まれる成分です。根の45パーセントを占めるとまで言われています。その他には粘液、エッセンシャルオイル少々、タンニン、そして多くの植物酸を含有しています。

    ゴボウの根は外皮は茶色で、内側は薄い茶色、あるいは象牙色です。新鮮な根が 傷ついたり、切られたりすると空気に露出されて色が濃くなります。きれいな根の色は、新鮮な根を適切に取り扱い、乾燥させた証̪であると言えます。

    粉末のゴボウは小麦色でかすかな香りがします。甘みと苦味のある、粘液質の味がします。

    ゴボウは主に日本で野菜として栽培されています。繊維状になる前の若い根が収穫されます。皮を剥いて内側のクリーム色の部分をむき出しにし、ニンジンのように生で食べたり、スープや野菜炒めにすることもできます。歯ごたえが良く、甘みと澱粉の風味が特徴的です。野菜として食べたとき、 食餌性カリウムとマグネシウムの豊かな供給源になります。 仲間であるサルシフィやチコリーと同様に、ゴボウは澱粉を含まず、イヌリンを含有しています。イヌリンは澱粉を含まない根の栄養貯蔵庫です。

    ゴボウには浄化作用、解毒作用、冷却作用そして体の調子を整える効能があると考えられています。また肌に対する特別な親和性があり、肌の健康のため内部的にも外部的にも使用されています。お茶や肌の洗浄剤を作るため、しばしばイエロードックの根、ヤエムグラ、アカツメクサなどと組み合わされています。

    ご使用の目安

    お茶を作る時は1カップの沸騰したお湯に、小匙1杯のゴボウの根を入れて下さい。3分から5分フタをして浸します。煎じ薬を作る時は、1カップの水に小さじ1杯のゴボウを入れてから沸騰させて、10分から15分そのまま煮立てて下さい。同様の効能があるハーブティーと比べて、このお茶は口当たりが良く、飲みやすい味になっています。10代のお子様や小さなお子様、好き嫌いの多い大人の方にもお薦めです。

    補足事実
    サービングサイズ: 1 TSP
    コンテナあたりの摂取量:約172
    サービングあたりの金額 %日量
    総炭水化物 2g <1%*
    食物繊維 2g 0%
    ゴボウ、カット(根) 2.6g **
    *パーセントの1日の値は2,000カロリーの食事に基づいています。
    **日々の価値は確立されていません。